Little Taipei (リトル台北)
ロサンゼルス郊外にあるモントレーパークはリトル台北と呼ばれています。
人口の過半数がチャイニーズ・アメリカンで、中華料理店はもちろん、病院、
スーパーマーケット(超高級市場)、歯医者(牙科)、自動車(汽車)など漢字の
看板がいたるところにあります。
スーパーマーケットには、あらゆる種類の野菜、果物、など
普通のスーパーより3割、5割ぐらい安く売られています。
また、大きな水槽に数種類の魚、蟹、などがいます。
日本の製品も数多く売っており、日本より安い値段でした。
スーパーの駐車場にいるとチャイニーズの人に中国語で
話しかけられました。”We are Japanese, we don't speak Chinese."
と言っても、中国語で話し続けていました。
レジでも中国語でなにか言われたのですが、わかりませんでした。
この町では、英語よりも中国語が多く使われています。
おいしい中華料理店も多く、安い値段で
たくさんお皿に盛ってある料理が食べられます。
土曜日は一族揃ってディムサム(点心)を
食べる日で、中華料理店は家族連れで
満杯状態です。
モントレー・パーク (Monterey Park)
モントレー・パークの原住民はショショニ・インデアン(Shoshone Indians)でした。
1771年にスペイン人が入植しました。
1916年に住民投票でモントレー・パークと名づけられました。
1920年にアジア系住民(日本、中国)が住み始め、造園業、農業を始めました。
1990年の国勢調査によるとモントレー・パーク住民約60,000人の内
アジア系アメリカ人は56%を占め、アメリカ合衆国の中でアジア系が
過半数を占めた最初の市です。
ラテン系アメリカ人は31%、白人10%、その他の人種が3%です。
現在はリトル台北と呼ばれ、台湾系、中国系アメリカ人の数は増え続けています。